相続、法人設立などお気軽にご相談ください。

後遺障害等級認定取得までの流れ


交通事故に遭った直後から、認定等級に納得いかないケースまで、どんな段階でも相談を受けています。


病院の診断書等の書類を精査し、適正な等級認定を取得されるためには何が必要かを検討いたします。


精査の結果、お客様の事例・症状に合った解決までの方向性や立証方法についてご説明いたします。


依頼を受けることになれば、受任契約を交わします。着手金を受領し、お手続きを開始します。


文書や画像で医療調査を行い、等級認定に十分な資料をそろえます。
※出張が必要なときは、別途出張費をいただきます。


行政書士が後遺障害等級認定の申請書類を作成します。


行政書士が申請書類一式を用意し、賠償保険会社に提出します。
ご面倒な手続きを代行します。
自賠責保険会社や調査機関とのやりとりも当事務所が窓口となります。


後遺障害等級認定の結果についてお知らせいたします。今後の進め方について打ち合わせ、必要があれば、交通事故に強い弁護士を紹介します。
【非該当の場合】異議申し立て
非該当理由をもとに、新たな立証方法を検討し、異議申し立て手続きを行ないます。


等級認定の結果に応じて、報酬をお支払いいただきます。

相談時に必要な書類

できればご用意いただきたい書類

○ 後遺障害診断書の写し
○ 後遺障害等級認定結果通知の写し
○ 交通事故証明書
  お手元にない場合、任意保険会社よりお取り寄せください
○ これまでの全診断書 診療報酬明細書
  任意一括払いになっている場合には、任意保険会社よりお取り寄せください
○ 保険証券・パンフレット・約款(被害者と同居の親族の任意保険)
  弁護士費用等特約、相談費用等特約が付いているか確認するためです
○ 任意保険会社からの示談提示金額(すでに提示されている場合)

お手元にあればお持ちいただきたい書類

○ 事故状況を書いた図
○ 支出関係の領収書等
○ 源泉徴収票(事故前から現在)
○ 確定申告書の写し(事業者の方の場合)
○ 休業損害証明書の写し